出張先での雑記帖



浅草
Asakusa


気分転換に旅先(モチロン仕事)での画像をお届けします!
(印象に残った画像を都度掲載予定です)






2021年 12月 5日(日) 浅草(東京)


<にょろ助 東南屋 浅草>

浅草寺から伸びる仲店通り裏の「にょろ助 東南屋 浅草」
浅草寺から見て東南の方角であるので漢字では「東南屋」、
東南の方位は「辰巳の方位」であることから、
平仮名で「たつみ屋」だそうです・・・
お重からはみ出すボリュームですが値段はお手頃!
見た目も味も値段も大満足でした!



美味かった


吾妻橋
アサヒグループ本社ビルに隣接する
「スーパードライホール」屋上の
金のオブジェ「金のウンコ」
正式名称は「フラムドール」


雷門(浅草寺)
雷門の正式名称は「風雷神門」
風神と雷神はその名のとおり
風雨を司る神


仲見世(浅草寺)
浅草寺の表参道
日本で最も古い商店街のひとつ
雷門から宝蔵門まで長さ約250mにわり
参道の両側に朱塗りの店舗が並びます



宝蔵門(浅草寺)
もともと仁王門と呼ばれていました
経蔵を兼ねて伝来の経典や
寺宝を収蔵することから、
仁王門から宝蔵門と改称


本堂(浅草寺)
本尊の聖観世音菩薩を安置
観音堂とも呼ばれる堂宇
1958年に再建



五重塔(浅草寺)
スリランカ伝来の仏舎利を奉安
倒壊・焼失を重ね1973年に再建